スタッフブログ

足の親指が痛い⚡ 外反母趾かも😲
こんにちは! いしばし整骨院の宮崎です😊 先週は地元に桜を見に行きました 今年は雨も少なく気温もそこまで暖かく無かったので 満開の期間が長かった様に感じます 私は桜を見ながらお弁当を食べたのですが 天気も気持ちよく最高の休日を過ごす事が出来ました 今日は外反母趾について書いていきたいと思います 外反母趾とはなにか? 外反母趾とは足の親指が小指側に曲がり変形する事でひらがなの『く』の様に曲がってしまう 事を言います 外反母趾の原因について 外反母趾の主な原因にはハイヒールなどの先が尖っている靴を履くことが原因として 多いです ハイヒールや普通のヒールでも足先にはかなりの体重がかかります また痛みがある状態で我慢すると靴擦れやタコの原因にもなるので注意されて下さい その他には関節リウマチの合併症としても起こる事があります 外反母趾の症状について ・足の親指の付け根が痛い ・足の親指が外側を向いていて足の人差し指に当たって痛い ・足の親指がひらがなの『く』の字に曲がっている ・足の裏にタコができ始めた など他にも多くあります また外反母趾を放置しておくと足の親指が人差し指の下側に入り込むように 変形してきます 治療について…

アマガエルを飼う事になりました・・・@-@
こんにちは! いしばし整骨院スタッフのヒサコです。 先日、子供がアマガエルを三匹捕まえまして また爬虫類と一緒に暮らす生活が始まりました。 餌はコオロギなどの生きた虫との事。動かないと反応しないそうです。 子どもと近所で探しても中々、カエル3匹分の虫を探すのは大変ですね。 そこで困ったときは『ホームセンターサカモト』さんです。 コオロギをSサイズで30匹買ってきました。 カエルは食べれるだけ食べて喉を詰まらせてしまう事もあるそうなので 1匹に付き1日コオロギ3匹くらいをあげる事にしました。 コオロギも別のかごで飼育しなくてはいけないので メダカの餌と水と隠れるスペースのものが必要との事です。 店員さんに色々教えて頂けました。 あと数日(にしたい)カエルを観察していこうと思います。 ※アマガエルには体表に毒を持っているので傷がある手や 触った後に目をこすらない様に気を付けてください。 いしばし整骨院 住所 福岡県久留米市諏訪野町2619江崎第7ビル1階 電話番号 0942-38-4640 受付時間 午前9:00~12:30 / 午後14:30~19:30 定休日 土曜日午後・日曜・祝日 最寄り駅 西鉄電車 大牟田線 西鉄久留米駅

チョコレートに期待できる効果②☆
こんにちは!いしばし整骨院の原です 前回チョコレートの栄養成分の『ポリフェノール』と『食物繊維』について書きましたが 今回は『テオブロミン』と『脂肪酸』についてです 『テオブロミン』⇒脂肪蓄積抑制 テオブロミンとはチョコレートの苦味成分で、カカオはテオブロミンを含む数少ない食品といわれています テオブロミンには、血流アップや覚醒・興奮を促す作用があるため、 ・脂肪の蓄積を防ぎ、体重増加を抑える効果があります ただし、テオブロミンの過剰摂取は利尿作用や興奮作用を高めてしまう可能性もあるため、 適量を心掛けることが大切です。 子どもの時はチョコレートを食べ過ぎると鼻血がでると言われていました 『脂肪酸』⇒体脂肪として蓄えられにくい チョコレートの主原料、カカオ豆の脂肪分を構成する主な脂肪酸は ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸の3種類 いずれも良質な脂質で、中でも多いのはステアリン酸です ステアリン酸は、体内に吸収されにくい性質を持っているため、 エネルギー源になりにくい=体脂肪として蓄えられにくくなります 最後に健康効果が期待できるチョコレートの種類と注意点について チョコレートにはさまざまな種類がありますが、紹介したような健康上の効果が特に期待できるのは カカオが70%以上含まれるハイカカオチョコレートです カカオポリフェノールは、カカオ含有率が高いほど豊富といわれています しかし、チョコレートが体にいいとはいえ、脂質や糖質が高いので食べすぎには注意が必要です 特に、ハイカカオチョコレートは健康効果がより望める一方で、 カカオを多く含むために一般的なチョコレートよりも脂質が多く、エネルギー(カロリー)も高いです 食べすぎは、肥満や体重増加の原因となりますので注意しましょう いしばし整骨院 住所 福岡県久留米市諏訪野町2619江崎第7ビル1階 電話番号 0942-38-4640 受付時間 午前9:00~12:30…

インナーマッスルだけを鍛える唯一の機械!楽トレ絶賛稼働中!!
こんにちは!いしばし整骨院の山口です 前回インナーマッスルの重要性について書きましたね 皆さんは覚えていますか? なぜそこまでインナーマッスルが必要なのか? もう一度おさらいしておきましょう! インナーマッスルを強くするメリットはまず ・基礎体温が上がることで基礎代謝能力が上昇します。 ・姿勢が良くなることで酸素摂取量が増えます。 ・脳内の酸素摂取量が増えることで、眠くなりにくい 疲れにくい、集中力が切れにくい状態が続きます。 ・インナーマッスルは柔軟性に富んでいるので怪我をしにくい身体になります。 前回も書いたようにインナーマッスルは自力で鍛える事が難しい上に 時間もかかります。 ラジオ体操やストレッチ、体幹トレーニングを毎日行い 早くても3~5年かかるといわれています ただ「毎日続けるのは無理」という方が多いと思います。 そんな中いしばし整骨院には、インナーマッスルだけを鍛えることが出来る機械があります 通称「楽トレ」といわれる機械です この機械の特徴は3局(12枚)のパットをお腹周りや症状のある場所へ貼り 奥深くまで電気を流してインナーマッスルだけを鍛えます! 通常30分間このトレーニングを週2~3、3か月行います。 ※次回行うまでの間隔を72時間開けないことが大切になります。 ※人の身体が新しく作り変わるのが約3か月といわれています。 自分で鍛えるのが難しい方や長い時間をかけれない方など たった3か月で鍛えることが出来ます 更にこのインナーマッスルは一度付けてしまえば中々落ちることはありません ※ダラダラした生活、ずっと寝転んだり姿勢を崩したりすると落ちることがあります。 ただ、とても良い機械なのでそれなりに金額もかかってきます。 簡単に出来るものではないと思いますが、 …

チョコレートに期待できる効果☆
こんにちは!いしばし整骨院の原です 前回、高カカオダイエットのについて載せましたが 今日はチョコレートに含まれる栄養成分と期待できる効果について書きたいと思います チョコレートには、 『カカオポリフェノール』『食物繊維』『テオブロミン』『脂肪酸』 が豊富に含まれています それぞれに期待できる栄養効果とは↓↓↓ 『カカオポリフェノール』⇒肌老化、動脈硬化の予防に◎ カカオポリフェノールは、カカオを主原料とするチョコレートの代表的な栄養成分 高い抗酸化作用を持つポリフェノールは体内の酸化を抑えてくれるため、 ・肌老化の防止 ・動脈硬化の予防 ・アレルギーの改善 ・精神安定、リラックス といった効果が期待できます 『食物繊維』⇒便通を促進 カカオには、食物繊維の一種であるリグニンも豊富に含まれています リグニンには、腸のぜん動運動を活性化する動きが期待できるため ・腸内環境を整える ・便通を良くする といったことにつながるようです 食物繊維が豊富とは知らなかったです 次回は『テオブロミン』『脂肪酸』についてかきたいと思います いしばし整骨院 住所 福岡県久留米市諏訪野町2619江崎第7ビル1階 電話番号 0942-38-4640…