ブログ

どんぐり村はコスモスが満開です
こんにちは! 良い天気ですね 明日からは久留米の天気は下り坂だそうで 貴重な晴天ですね。 寒くなってきましたので直し込んでいたセーターなどを 陰干しされてはいかがでしょうか? 先週末にどんぐり村へ行って来ました。 今の時期はコスモスが満開のインスタ映えスポットもあります。 子供たちは丘を駆け上がり、動物にご飯をあげたり、 楽しかったようです。 小一時間歩いているんじゃないか?という位のウォーキングコースも あります。ゴールは鐘がならせるヤギ小屋です。 機会がありましたら行かれてみて下さい。^^ いしばし整骨院 住所 福岡県久留米市諏訪野町2619江崎第7ビル1階 電話番号 0942-38-4640 受付時間 午前9:00~12:30 / 午後14:30~19:30 定休日 土曜日午後・日曜・祝日 最寄り駅 西鉄電車 大牟田線 西鉄久留米駅

ジョギングで膝が痛むのはランナー膝の可能性があります!!
こんにちは! いしばし整骨院の宮崎です 今日はランナーに多い腸脛靭帯炎について書きたいと思います 腸脛靭帯炎はランナーに多いことから別名ランナー膝とも呼ばれます 発生する原因は長距離などの膝の屈伸動作が多いスポーツで腸脛靭帯と呼ばれる靭帯が 膝とこすれることによって炎症が起きて痛みがでる障害です! 発生原因は膝のオーバーユースなのでランニング以外にもバスケットボール、水泳などの スポーツでも起こることがあります 症状は膝の外側に痛みです 腸脛靭帯炎の初期はランニング後に痛みが出ますが休んでいると痛みが消失します スポーツ障害は是非いしばし整骨院までご来院下さい!! いしばし整骨院 住所 福岡県久留米市諏訪野町2619江崎第7ビル1階 電話番号 0942-38-4640 受付時間 午前9:00~12:30 / 午後14:30~19:30 定休日 土曜日午後・日曜・祝日 最寄り駅 西鉄電車 大牟田線 西鉄久留米駅

OCDという言葉ご存じですか??
こんにちは!いしばし整骨院の田中です 今回は小学生から中学生にかけて起こり易い離断性骨軟骨炎(OCD)の中でも特に肘のOCDについてお話させて頂きたいと思います! 肘離断性骨軟骨炎(OCD)とは野球肘の1つで(テニスや体操競技などで起こることもあります)、肘の外側(上腕骨小頭)の軟骨とその深部にある軟骨下骨に起こる障害です。 ・症状 主な症状は、肘の曲げ伸ばしなど動かした時の痛みや可動域制限とされていますが、痛みも可動域制限も症状が全くないケースもあり、野球肘検診などメディカルチェックで発覚したり肘の内側の痛みで病院を受診した時に発見されることもあります。 重症化し軟骨が剥がれ落ちるといわゆる「関節ねずみ」と言われる関節内遊離体となりロッキングなどの症状を誘発することもあります。 ・好発年齢 小学生から中学生くらいまでの年齢で発症することが多く、高校生以上で初めて発生することはまずありませんが、過去に発症したOCDが高校生以上になって見つかるという可能性はあります! この障害は他の野球肘と違い、サッカーやバスケなどあまり肘を使わないスポーツでも発生すると言われています。他のスポーツでは重篤化することなく自然に治癒するようで問題視されていませんが、野球のようにボールを投げる負担が肘にかかると重篤化してしまい、痛みや可動域制限などの症状が現れてきます! ・治療 ノースロー、運動禁止などの局所安静と低出力超音波療法による軟骨や骨の癒合促進が行われます! 主治医の判断によっては、ギブス固定し、数ヶ月安静という場合もあるようです。 個人的にはプレーを中断して治療に専念というのは好きではありませんが、骨軟骨の障害ですので、安静や場合によっては固定も必要だと思います。 また詳しくは後述しますが、肘以外の患部外のコンディショニングやトレーニング、投球フォームの修正も重要になります。 OCDを始めとしたスポーツ障害は早期発見、早期処置、リハビリが大切になってきます!実際にスポーツ障害に悩まされている方、手術後のケアでお困りの方は是非いしばし整骨院まで(^_-)-☆ いしばし整骨院 住所 福岡県久留米市諏訪野町2619江崎第7ビル1階 電話番号 0942-38-4640 受付時間 午前9:00~12:30 / 午後14:30~19:30 定休日 土曜日午後・日曜・祝日 最寄り駅 西鉄電車 大牟田線 西鉄久留米駅

10代に多い踵の痛み! セーバー病かもしれません!!
こんにちは! いしばし整骨院の宮崎です 今日は今日は成長期の子供に発生するセーバー病(シーバー病)について 書きたいと思います! セーバー病は成長期の10~12歳の踵に痛みが出る障害で踵に痛みが出るので 歩行時につま先歩きになる子も多いです 症状としてはジャンプやダッシュで踵が痛い、激しい運動の後に踵に痛みがでる、 踵に腫れや熱をもつなど様々な症状があります セーバー病の原因は踵に対する度重なる衝撃によって発生します また急に運動の量を増やしたり足を使う事が多いスポーツでのオーバーユース が原因にもなります いしばし整骨院では発生原因を考えてセーバー病が回復してもセーバー病 になりにくい身体を目指して治療を行っています スポーツ障害の際は是非いしばし整骨院にご来院下さい いしばし整骨院 住所 福岡県久留米市諏訪野町2619江崎第7ビル1階 電話番号 0942-38-4640 受付時間 午前9:00~12:30 / 午後14:30~19:30 定休日 土曜日午後・日曜・祝日 最寄り駅 西鉄電車 大牟田線 西鉄久留米駅

中高生に多いスポーツ外傷 ジャンパー膝について!!
こんにちは! いしばし整骨院の宮崎です 今日はジャンパー膝について書きたいと思います! ジャンパー膝(別名 膝蓋腱炎)はバレーやバスケなどのジャンプを多くする スポーツや走る、蹴る動作が多いスポーツで膝を酷使する(オーバーユース)で 膝の腱に炎症が起きて痛みが出るスポーツ障害で特に10代の男性に好発します 原因は膝を長時間かつ頻繁に屈伸動作を行うことで膝蓋腱と呼ばれる膝についている 腱が微小断裂し痛みが出ます いしばし整骨院では姿勢から足の使い方まで見て治療を行うので膝が痛い場合は 是非いしばし整骨院まで!! いしばし整骨院 住所 福岡県久留米市諏訪野町2619江崎第7ビル1階 電話番号 0942-38-4640 受付時間 午前9:00~12:30 / 午後14:30~19:30 定休日 土曜日午後・日曜・祝日 最寄り駅 西鉄電車 大牟田線 西鉄久留米駅