受付時間

アキレス腱炎

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 歩くときや走るときにかかとの後ろが痛む
  • 階段を登るときにアキレス腱がつっぱる感じがする
  • 朝起きたときや運動後にアキレス腱が痛む
  • 長時間の運動や立ち仕事をしていると、かかとの周りが炎症を起こす

もし、これらの症状に心当たりがある場合、それはアキレス腱炎かもしれません。アキレス腱炎は、スポーツをしている方だけでなく、日常生活の中でも無理を続けることで誰にでも起こり得るケガです。早めに対処することで、症状の悪化を防ぐことができます。

梨状筋症候群になってしまう原因は?|久留米市のいしばし整骨院

梨状筋症候群の主な原因は、梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫することによって生じます。この梨状筋は、お尻の奥深くにあり、脚を外側に回すときや安定させる役割を持つ重要な筋肉です。以下に、具体的な原因について詳しく説明します。

● 1. 長時間の座り仕事や運転
現代のライフスタイルでは、デスクワークや運転などで長時間座っていることが多く、その姿勢が梨状筋に大きな負担をかけることがあります。座っている姿勢では、梨状筋が縮こまった状態になるため、筋肉が緊張しやすくなります。特に、猫背や前かがみの姿勢で座ると、お尻周辺の筋肉が硬直し、梨状筋の圧迫が強まります。この状態が長時間続くと、梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫してしまうのです。

● 2. スポーツや運動による過度の負担
梨状筋は、ランニングやサッカー、テニスなど脚を使うスポーツで特に多く使われます。これらの運動では、特に脚を外側に回す動きが多く、梨状筋に負担がかかります。さらに、無理な姿勢やフォームでスポーツを行うと、梨状筋が疲労しやすく、硬くなりやすいのです。例えば、短距離走やマラソンでは、股関節の動きが激しく、梨状筋に大きな負担がかかるため、症状を引き起こすことがあります。

● 3. 不良姿勢や骨盤の歪み
体の姿勢が悪かったり、骨盤の歪みがあると、梨状筋にかかる負担が増加します。特に、長時間の立ち仕事や歩き方の癖があると、体のバランスが崩れ、梨状筋が無理な姿勢で使われることが多くなります。たとえば、片足に体重をかける癖があると、骨盤が傾き、梨状筋に負担がかかります。結果的に筋肉が硬くなり、坐骨神経を圧迫して痛みやしびれを引き起こします。

● 4. 筋力不足や柔軟性の低下
梨状筋の柔軟性が低下すると、日常のささいな動きでも筋肉が硬くなりやすくなります。また、周囲の筋肉、特に腰やお尻の筋肉が弱いと、梨状筋がその分多くの負担を引き受けることになります。筋力や柔軟性のバランスが崩れると、梨状筋が過度に緊張しやすくなり、坐骨神経を圧迫してしまうのです。柔軟性を欠いた状態で急激な運動を行うと、症状が悪化する可能性も高まります。

● 5. 外傷や筋肉の使いすぎ
過去にお尻や腰を強く打ったり、筋肉を酷使した経験があると、梨状筋にダメージが蓄積されていることがあります。打撲や転倒によって梨状筋が炎症を起こし、筋肉が硬直することがあります。また、運動や仕事で梨状筋を使いすぎることが原因で、筋肉が硬直し、坐骨神経を圧迫することもあります。外傷後に痛みが続く場合、梨状筋症候群が原因となっている可能性があるため、注意が必要です。

● 6. 体重増加や肥満
体重が増えると、腰やお尻にかかる負担が増加し、梨状筋が圧迫されやすくなります。肥満が原因で、体のバランスが崩れたり、筋肉が過度に緊張することが多く、梨状筋が硬くなる原因となります。特に、急激な体重増加は、筋肉や神経に過度の負担をかけるため、梨状筋症候群のリスクを高めます。

● 7. 骨盤周辺の炎症や他の筋肉の緊張
梨状筋以外の筋肉が緊張している場合、体全体のバランスが崩れ、梨状筋にも影響が及びます。腰や股関節、背中の筋肉が硬くなると、梨状筋に負担が集中しやすくなり、坐骨神経が圧迫されやすくなります。また、骨盤周辺で炎症が起こっている場合も、梨状筋の硬直を引き起こすことがあります。

これらの原因によって梨状筋が硬くなり、坐骨神経を圧迫することで、梨状筋症候群が引き起こされます。日常生活の中で長時間座ったり、運動の際に無理な姿勢をとることが多い方は、特に注意が必要です。適切な姿勢の維持やストレッチを取り入れ、梨状筋の負担を減らすことが、予防や症状の改善に繋がります。

梨状筋症候群が改善しない、悪化する理由は?|久留米市のいしばし整骨院

梨状筋症候群は、適切なケアを行わない場合、症状が長引いたり悪化してしまうことがあります。その原因はさまざまで、日常生活や体の使い方に問題があることが多いです。ここでは、梨状筋症候群が改善しない、または悪化する理由について詳しく説明します。

● 1. 継続的な筋肉への負担や無理な姿勢
梨状筋症候群が改善しない主な理由の一つは、日常的に梨状筋に負担をかけ続けていることです。特に、長時間の座位や運転、デスクワークが多い人は、お尻や骨盤周辺の筋肉に圧力がかかり続け、梨状筋が緊張しやすくなります。これにより、坐骨神経が圧迫され、痛みやしびれが続くのです。さらに、正しい姿勢を意識せず、猫背や前かがみの状態が続くと、筋肉が硬直しやすく、症状が悪化する原因となります。

● 2. ストレッチや筋肉のケア不足
梨状筋症候群の改善には、梨状筋の柔軟性を保つことが重要ですが、ストレッチやケアを怠ると筋肉の硬直が続き、症状が改善しません。日常生活で梨状筋に負担をかけるような動作や姿勢を繰り返しているにもかかわらず、適切なストレッチや運動を行わない場合、筋肉が硬くなり、神経を圧迫し続けることになります。また、ケアを続けることなく痛みが和らぐと一時的に安心してしまい、再発や症状の悪化を招くこともあります。

● 3. 骨盤の歪みや姿勢の問題が改善されていない
梨状筋症候群が改善しないもう一つの原因として、骨盤の歪みや姿勢の問題が放置されていることが挙げられます。骨盤が歪んでいると、梨状筋にかかる負担が増し、坐骨神経を圧迫するリスクが高まります。特に片側に体重をかける癖や、脚を組む習慣がある場合、骨盤が歪みやすく、筋肉のバランスが崩れるため、梨状筋症候群が悪化する原因となります。体全体のバランスを見直さず、根本的な問題を解消しない限り、症状の改善は難しいでしょう。

● 4. 過度な運動や不適切なフォーム
スポーツや日常的な運動が原因で梨状筋症候群が発症する場合、過度な運動や不適切なフォームが改善されないと症状が悪化します。例えば、ランニングやサッカーなど脚を使うスポーツでは、梨状筋が酷使されがちです。無理な姿勢やフォームでトレーニングを続けると、筋肉が疲労し、硬直しやすくなります。特に、柔軟性が不足した状態で急激な運動を行うことは、梨状筋に負担をかけ、症状を悪化させる要因となります。

● 5. 痛みを無視して活動を続ける
痛みやしびれがあるにもかかわらず、無理に活動を続けると、梨状筋症候群は改善するどころか、症状が悪化する可能性があります。特に、坐骨神経が圧迫されている状態で無理をすると、神経のダメージが進行し、慢性的な痛みやしびれを引き起こすことがあります。体が発する警告サインである痛みを無視してしまうと、筋肉や神経の回復が遅れ、症状が長引いてしまうのです。

● 6. 不適切な治療や自己判断での対応
梨状筋症候群は適切な治療を受けることが大切ですが、自己判断で誤ったケアを行うと、かえって症状を悪化させてしまうことがあります。例えば、痛みがある状態で自己流のストレッチを無理に行ったり、誤った体操を続けると、梨状筋がさらに緊張し、坐骨神経の圧迫が強まることがあります。また、マッサージや温熱療法などを自己流で行うことで一時的に痛みが和らぐこともありますが、根本的な原因が解消されていないと、再び症状が悪化する可能性があります。

● 7. 慢性的なストレスや疲労
日常的なストレスや疲労が蓄積されると、体全体の筋肉が緊張しやすくなり、梨状筋も硬直しやすくなります。ストレスによって自律神経のバランスが崩れると、筋肉の緊張が高まり、神経への圧迫が強まります。また、疲労が溜まっていると、体の回復力が低下し、筋肉や神経のダメージが長引きやすくなるため、梨状筋症候群の改善が遅れることがあります。十分な休息やリラックスができない状態では、症状が悪化しやすくなります。

梨状筋症候群が改善しない、または悪化する理由は、日常生活や体の使い方、姿勢の問題、適切なケアの不足などが大きく影響しています。早期の改善を目指すためには、体にかかる負担を減らし、適切なケアを続けることが重要です。また、専門家による正しい診断と治療を受けることが、症状の改善への近道となります。

アキレス腱炎の治療方法は?|久留米市のいしばし整骨院

アキレス腱炎の治療には、早期の対策と適切なケアが重要です。以下は、一般的な治療方法の例です。

安静と休息
アキレス腱炎の初期段階では、患部に負荷をかけないように安静を保つことが最も重要です。痛みがあるときは運動を避け、腱の炎症が収まるまで休息を取ることが大切です。

アイシング
炎症を抑えるために、患部に氷を当てることが有効です。1日に数回、15〜20分ほどアイシングを行うことで、痛みや腫れを軽減できます。

ストレッチと筋力トレーニング
痛みが和らいできたら、ふくらはぎやアキレス腱周りの筋肉をゆっくりとストレッチし、柔軟性を高めます。無理をせず、段階的に行うことが重要です。また、ふくらはぎの筋力を強化するトレーニングも、再発を防ぐために役立ちます。

サポート付きのインソールや適切な靴の使用
アキレス腱への負担を軽減するために、クッション性の高い靴や足をサポートするインソールを使用することが推奨されます。これにより、歩行時や運動時の衝撃を和らげ、腱にかかる負担を減らします。

専門的な治療(電気治療やマッサージ)
接骨院や整骨院では、電気治療やマッサージなどの専門的なケアを受けることができます。これにより、血流が改善され、アキレス腱の回復を促進します。症状が慢性化している場合は、専門的な治療が早期回復に役立ちます。
アキレス腱炎の治療期間は、症状の重さや個人差によって異なります。軽度のアキレス腱炎であれば、適切なケアと安静を守ることで、数週間から1ヶ月程度で改善することが多いです。しかし、症状が重くなると、回復には数ヶ月かかる場合もあります。

大切なのは、痛みが完全に取れるまで無理をしないことです。アキレス腱炎が治りかけている段階で無理をして再発させてしまうと、治療期間がさらに長引くことになります。焦らず、しっかりと休息を取りながら治療を進めましょう。

マッサージよりも当院の施術をお勧めする理由|久留米市のいしばし整骨院

「痛みの解消」と言えば、マッサージが一般的なイメージかもしれません。しかし、実際には無理な力でのマッサージによって、さらに筋肉の緊張を加速させ、場合によっては毛細血管を損傷することもあります。

したがって安易なケアは避けるべきです。根本から解消するためには、原因に対して的確なアプローチが必要です。いしばし整骨院は『根本改善』を目的とした施術を提供しております。その為、視診・触診、解剖学的理論に基づく検査を始めとする『問診』を大切にしております。

どの筋肉が作用し骨の歪みや変形を作っているか、バランスを崩しているかを適切に見極め、原因となる筋肉にアプローチを掛けていきます。筋肉が弱くなり使えていない部分にはハイボルト療法を行い赤筋線維の活性化を図り、左右のバランスを良くし運動トレーニング指導を行います。

アキレス腱炎でお悩みの方は、放置せずにぜひ当院までご相談ください。

お問い合わせ

TEL

院名
いしばし整骨院
住所
〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町2619
江崎第7ビル1階
アクセス
西鉄電車 大牟田線 西鉄久留米駅
駐車場
8台完備

診療時間