腸脛靭帯炎
- 歩くたびに膝の外側が痛い
- 長時間のランニングやスポーツで膝の痛みが強くなる
- 階段の上り下りや椅子から立ち上がるときに膝に違和感がある
- 膝を動かすとゴリゴリと音がする
- 膝の外側がしびれるような感覚がある
こうした症状にお悩みの方は、もしかしたら「腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)」かもしれません。特にスポーツをされている方や長時間走る習慣のある方に多く見られるこの症状は、放っておくと痛みが慢性化し、日常生活にも影響を及ぼすことがあります。
でもご安心ください。腸脛靭帯炎は正しい治療とケアを行えば、改善が期待できます。このページでは、腸脛靭帯炎の原因や治療方法について分かりやすく解説します。
腸脛靭帯炎になってしまう原因は?|いしばし整骨院
腸脛靭帯炎は、膝の外側にある「腸脛靭帯」という長い筋が、膝を曲げたり伸ばしたりするときに摩擦を起こして炎症が生じることが原因です。この摩擦は、特に膝を何度も使う動作、たとえばランニングやサイクリング、登山などを繰り返すときに起こりやすくなります。
具体的な原因としては以下のような要因が考えられます:
1. ランニングフォームの問題
足の着地位置や姿勢が悪いと、膝に負担がかかりやすくなります。特に長距離ランナーに腸脛靭帯炎が多いのは、足の動きが繰り返されることで膝の外側に負荷が集中するためです。
2. 靴の選び方や使用状態
クッション性が低い靴や、長く使いすぎて劣化した靴を履いていると、膝にかかる負担が増えます。
3. 筋力のアンバランス
太ももやお尻の筋肉の力が弱いと、体重をしっかり支えることができず、膝に負担がかかります。また、筋肉の柔軟性が低い場合も同様に膝が硬直しやすくなります。
4. 過度な運動や急な負荷増加
運動のやりすぎや、急に運動の量や強度を上げると、膝周りの組織が疲労し、腸脛靭帯炎を引き起こしやすくなります。
腸脛靭帯炎が改善しない、悪化する理由は?|いしばし整骨院
腸脛靭帯炎がなかなか改善しない、もしくは悪化してしまう理由にはいくつかの要因があります。適切なケアを行わないことや、無理をして動き続けることが主な原因です。
1. 適切な休養が取れていない
痛みがあっても運動を続けてしまうと、炎症がさらに悪化し、症状が長引くことがあります。腸脛靭帯炎は休むことが大切です。
2. 自己判断での治療
自分でストレッチやマッサージを行っても、間違った方法だと逆効果になることがあります。特に痛みが強いときは、無理なストレッチは避けましょう。
3. 原因となる動作の継続
ランニングやサイクリングを続けてしまうことで、腸脛靭帯に再び負担がかかり、症状が悪化することがあります。根本的な原因を改善せずに運動を再開すると、再発のリスクが高くなります。
4. 治療やリハビリの途中でやめてしまう
腸脛靭帯炎の治療には時間がかかることがありますが、途中で治療をやめてしまうと再発することがあります。痛みが引いたとしても、しっかりとリハビリを続けることが重要です。
腸脛靭帯炎の治療方法は?|いしばし整骨院
腸脛靭帯炎の治療は、主に炎症を抑え、膝にかかる負担を軽減することを目的とします。以下のような方法が効果的です。
1. 安静とアイシング
最初に行うべきは、痛みがある部分を冷やし、炎症を抑えることです。冷却することで痛みを和らげる効果が期待できます。また、膝を使う運動を控え、安静にすることも重要です。
2. ストレッチと筋力トレーニング
太ももやお尻の筋肉をストレッチすることで、腸脛靭帯にかかる負担を減らすことができます。また、筋力トレーニングを行って、足全体の筋力をバランスよく鍛えることも効果的です。
3. テーピングやサポーターの使用
テーピングやサポーターを使うことで、腸脛靭帯にかかる負担を軽減し、膝の安定性を保つことができます。これにより、日常生活や軽い運動が少しずつできるようになります。
4. 手技療法
整骨院では、手技療法(マッサージや関節調整)を通じて、腸脛靭帯やその周辺の筋肉の硬さを緩めることが可能です。専門家が適切な力加減で行うことで、症状が改善しやすくなります。
5. 物理療法(電気治療や超音波治療)
痛みや炎症を軽減するために、電気治療や超音波治療が有効です。これらの治療方法は、血流を促進し、炎症を抑える効果が期待できるため、早期の回復を目指すことができます。
6. いしばし整骨院での治療方法
いしばし整骨院は『根本改善』を目的とした施術を提供しております。その為、視診・触診、解剖学的理論に基づく検査を始めとする『問診』を大切にしております。どの筋肉が作用し骨の歪みや変形を作っているか、バランスを崩しているかを適切に見極め原因となる筋肉にアプローチを掛けていきます。筋肉が弱くなり使えていない部分にはハイボルト療法を行い赤筋線維の活性化を図る事で腸脛靭帯の負担を減らしていきます。
ケガを治すだけでなく、運動パフォーマンスを最大限発揮できる様にサポートします。
腸脛靭帯炎が治るまでの期間は?|いしばし整骨院
腸脛靭帯炎の回復期間は、症状の重さや日常生活の中での負担のかかり具合により異なりますが、一般的には数週間から数ヶ月程度です。早期に治療を始め、適切なケアを続ければ、回復が早まることが期待できます。
• 軽症の場合:数週間で改善することが多いです。この期間中は運動を控え、ストレッチやアイシングを中心に行います。
• 中等症の場合:1〜2ヶ月ほどの治療期間が必要です。整骨院での治療や自宅でのケアを続けることで、徐々に改善が見込めます。
• 重症の場合:数ヶ月かかることもあります。この場合、整骨院での継続的な治療が必要になることが多いです。また、無理をしないことが回復のカギとなります。
早期に適切な治療を行えば、日常生活への影響を最小限に抑え、再発を防ぐことができます。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金表
スタッフ紹介
初めての方へ
院内紹介
会社概要
症状別メニュー
- o脚x脚
- TFCC(三角線維軟骨複合体)損傷
- アキレス腱炎
- ぎっくり腰
- シーバー病
- ジャンパー膝
- シンスプリント
- スポーツ障害
- テニス肘
- ドケルバン病
- ばね指
- ヘバーデン結節
- ヘルニア
- モートン病
- 側彎症
- 内反小趾
- 半月板損傷
- 坐骨神経痛
- 変形性股関節症
- 変形性膝関節症
- 外反母趾
- 寝違い
- 成長痛
- 手足の痺れ
- 梨状筋症候群
- 肉離れ
- 肋間神経痛
- 肘内障
- 肘部管症候群
- 股関節の痛み
- 肩こり
- 肩関節周囲炎(五十肩・四十肩)
- 背中の痛み
- 胸郭出口症候群
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎すべり症
- 腰椎分離症
- 腰痛
- 腱板損傷
- 腱鞘炎
- 腸脛靭帯炎
- 膝痛
- 足底筋膜炎
- 足首の捻挫
- 踵の痛み
- 野球肘
- 頭痛
- 頸椎ヘルニア
- 顎関節症
- 顔面神経痛
- 鵞足炎