受付時間

胸郭出口症候群

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 手が痺れる
  • 指先が上手く動かせない
  • 手に力が入りにくい
  • 腕が重だるく感じる
  • 腕の血流が悪い
  • 肩を上げる動作がしづらい

胸郭出口症候群とは|いしばし整骨院

胸郭出口症候群は、手が痺れたり、腕に力が入りにくくなる神経の病気の一つです。

胸郭出口は首と胸の間にある通路です。脳から伸びる神経が、頸椎から肋骨と鎖骨の間を抜け、脇の下を通って腕に行きます。首から脇の下に抜ける際に神経が圧迫され、症状が出るのが胸郭出口症候群です。

圧迫部位によって、斜角筋症候群、肋鎖症候群、小胸筋症候群と3つに分類されます。

また、鎖骨下動脈が圧迫される事により、上肢の血行が悪くなり痛みを生じてしまう事もあります。

胸郭出口症候群の原因|いしばし整骨院

胸郭出口症候群の原因として以下のようなものが考えられます。

・手を高く上げて行う動作(吊り革や洗濯物干し、シャンプーやドライヤーなど)

・姿勢の不良(巻き肩やなで肩、なで肩を治そうと無理に胸を張った姿勢)

・無理な腕や肩の筋トレ

・手を高く挙げて行うスポーツ(野球、バスケット、バトミントン、テニス、バレーボールなど)

・重いものを持ち上げる動作の繰り返し

・鎖骨骨折やむち打ちなどの外傷

また、解剖学的な異常も原因となることがあります。具体的には次のようなものがあります。

・通常存在しない頸肋骨が存在する場合

・第1、2肋骨癒合症

・筋肉の異常な厚み

・斜角筋の異常(大きすぎる筋肉、余分な筋肉や靱帯があるなど)

・頚椎(首の骨)と肋骨がつながってしまっている異常により、鎖骨と肋骨の間がより狭くなる

・頚椎の異常(横方向に大きい場合、骨の腫瘍(腫れ物やしこり)がある場合など)

・鎖骨や肋骨、肩甲骨の骨折による変形

胸郭出口症候群を改善する方法|いしばし整骨院

いしばし整骨院は『根本改善』を目的とした施術を提供しております。その為、視診・触診、解剖学的理論に基づく検査を始めとする『問診』を大切にしております。どの筋肉が作用し骨の歪みや変形を作っているか、バランスを崩しているかを適切に見極め原因となる筋肉にアプローチを掛けていきます。

特に胸郭出口症候群は日常生活による動作や姿勢の悪さなどが関連している為、姿勢分析を行い骨、筋肉のバランスを調整し、圧迫している部位の神経興奮を抑える特殊電療を用いて施術を行います。

執筆者:
いしばし整骨院 代表 石橋 賢

久留米市にある、交通事故治療とスポーツ障害・外傷治療が得意な整骨院「いしばし整骨院」のホームページをご覧いただき有難うございます。
おかげ様で久留米市に開院して34年、先代の父より引き継ぎ14年目を迎えることが出来ました。
これからも地域の皆様の健康を支え、患者様を笑顔に出来るようにスタッフ一同精進してまいります。
久留米市で交通事故治療やスポーツ障害治療が得意な整骨院をお探しならぜひ当院へお越しください。

お問い合わせ

TEL

院名
いしばし整骨院
住所
〒830-0037
福岡県久留米市諏訪野町2619
江崎第7ビル1階
アクセス
西鉄電車 大牟田線 西鉄久留米駅
駐車場
8台完備

診療時間

HOME

アクセス・料金表

スタッフ紹介

初めての方へ

院内紹介

会社概要

症状別メニュー
【頭・首・顎】

症状別メニュー
【全身】

  • スタッフブログ
  • 採用情報
  • LINE
  • エキテン