坐骨神経痛
- お尻から足にかけての痛みやしびれがある
- 足の痛みとしびれで一駅歩けない
- 長時間座っていることが難しく、特に正座ができない
- 座ることが難しいので勉強に支障が出ている
- 坐骨神経痛と診断されても、治療をしてもらえない
なぜ坐骨神経痛が発生するのでしょうか?|いしばし整骨院
坐骨神経痛は、お尻から足先にかけてのしびれや痛みを引き起こします。この痛みは実は病名ではなくあくまで症状名であり、様々な要因によって「坐骨神経」と呼ばれる長い神経が刺激されることで現れるものです。
坐骨神経痛に至る様々な要因とは?|いしばし整骨院
坐骨神経痛が発生しているということは、何らかの要因により坐骨神経が刺激されていることを示唆しています。主な原因は、腰椎・椎間板の異常、背骨の異常、骨格の歪み、筋肉の過緊張などが挙げられます。これらの異常が起きると坐骨神経への圧迫が生じやすくなります。
〇 腰椎・椎間板の異常の場合
腰部を形成する骨の集合体を腰椎と呼びますが、その間には椎間板と呼ばれるクッションが存在します。腰椎の変形やずれ、または骨折によって坐骨神経への圧迫が引き起こります。また、腰椎椎間板ヘルニアのように、椎間板が正常な位置から飛び出してしまうことで神経に圧迫が生じることもあります。
〇 背骨の異常の場合
重要な神経通路である脊柱管が狭くなることで、腰から足先にかけて痛みやしびれが発生することがあり、背骨の変形も坐骨神経痛の原因となり得ます。
〇 骨格の歪み
骨格の歪みは、身体の各部位に過度な負担をかけることに繋がります。骨格の歪みが存在すると、腰椎・椎間板・背骨に異常を引き起こす可能性があります。同時に、お尻の筋肉にも負担がかかり、筋肉の過緊張によって梨状筋が硬くなり、坐骨神経に圧迫が生じることがあります。
坐骨神経痛が悪化する・解消されない理由について|いしばし整骨院
坐骨神経痛に苦しんでいる人々は、しばしばリラクゼーションを目的としたマッサージで症状の軽減を図ります。しかし、その場合に無理な力を加えることで、毛細血管が損傷し打撲症を引き起こしたりする可能性があるため、安易なケアは避けるべきです。坐骨神経痛は、症状を引き起こす根本を解消しなければ改善されません。まず、ご自身の坐骨神経痛の原因を理解することからはじめませんか。
当院は原因を把握してから治療します|いしばし整骨院
当院が行っている施術は、まず原因を的確に把握することからスタートします。担当者は全員国家資格を有し、身体構造や運動に関する専門的な知識を備えたプロフェッショナルです。経験値や科学的な根拠に基づいたアプローチにより、患者様の身体の微細な歪みを矯正し、痛みやしびれを改善します。
同時に、治療によって自律神経のバランスが整ったり、免疫力が向上する効果も期待できます。
坐骨神経痛でお悩みの方は、ぜひ当院まで気軽にご相談ください。
執筆者:
いしばし整骨院 代表 石橋 賢
久留米市にある、交通事故治療とスポーツ障害・外傷治療が得意な整骨院「いしばし整骨院」のホームページをご覧いただき有難うございます。
おかげ様で久留米市に開院して34年、先代の父より引き継ぎ14年目を迎えることが出来ました。
これからも地域の皆様の健康を支え、患者様を笑顔に出来るようにスタッフ一同精進してまいります。
久留米市で交通事故治療やスポーツ障害治療が得意な整骨院をお探しならぜひ当院へお越しください。