モートン病
- 靴を履くだけで足先が痛む。
- 中指と薬指の間に痺れや痛みが出る
- つま先立ちをしたり指を反らすと痛い。
- 歩く時に指から足の裏にかけて痛みが出る
- 寝起きの一歩目が特につらい。
- レントゲンを撮っても異常無しと言われた。
- インソールをしても痛みが取れない。
- 痛み止めの注射を打ってもすぐ再発する。
どれか1つでも当てはまる方は、今すぐ当院にご相談ください!モートン病は放っておくと痺れや痛みが強くなり歩く事も出来ない様になってしまいます。
モートン病とは?|いしばし整骨院
モートン病は、足の裏、足指の付け根に生じる痛みや痺れを伴う疾患です。 足の指の第3趾と4趾(中指と薬指)の間に発症することが最も多いです。 モートン病では、指の先に向かう神経の周囲が腫れて厚みをおびてしまいます。 これにより鋭い痛みや焼けるような痛みが足指の付け根から指先にかけて生じることが特徴です。
モートン病の原因|いしばし整骨院
モートン病の主な原因としては、足裏の付け根に繰り返しかかる負担が挙げられます。
原因として次のようなものが上げられます。
・ハイヒールなどの爪先が細くヒールが高い靴を履くこと
・外反母趾(がいはんぼし)など骨の形態異常
・ガングリオン(ゼリー状の内容物が詰まったこぶ)などの腫瘍
・中腰での作業
・つまさき立ちをするような姿勢
・過度なランニング
・関節リウマチなどの骨の変形
・足底アーチの低下による偏平足
また、年齢を重ねていくと足の変形(扁平足や足の横幅が広くなる開張足など)を生じてくるため、神経が圧迫されやすくなります。モートン病は、個人差はありますが、足の中指と薬指の間に痛みやしびれなどの神経症状が現れます。患部が腫れるなどして、痛みやしびれを発生させます。症状が重くなると日常生活に支障をきたすほどの強い痛みを引き起こしたり、時にはふくらはぎまで痛みやしびれなどの症状が現れることがあります。
モートン病の治療方法|いしばし整骨院
いしばし整骨院は『根本改善』を目的とした施術を提供しております。その為、視診・触診、解剖学的理論に基づく検査を始めとする『問診』を大切にしております。モートン病は全身のバランスが崩れる事により発生する事が多い為、どの筋肉が作用し骨格やバランスを崩しているか検査しアプローチを掛けていきます。
背筋や腹筋の使い方が悪く痛みが出ている事も珍しくありません。羽田野式ハイボルト療法で原因を追究し治療を行っていきます。その他テーピングやインソールを用いた足底の負荷を減らす施術も行っております。また、炎症反応が強い場合は、微弱電流を用いた特殊電療を行い早期に炎症・腫れを引かせる施術を行っております。
執筆者:
いしばし整骨院 代表 石橋 賢
久留米市にある、交通事故治療とスポーツ障害・外傷治療が得意な整骨院「いしばし整骨院」のホームページをご覧いただき有難うございます。
おかげ様で久留米市に開院して34年、先代の父より引き継ぎ14年目を迎えることが出来ました。
これからも地域の皆様の健康を支え、患者様を笑顔に出来るようにスタッフ一同精進してまいります。
久留米市で交通事故治療やスポーツ障害治療が得意な整骨院をお探しならぜひ当院へお越しください。